私のカギのトラブルですが、自宅の玄関のかぎでトラブルに会いまして、ある時、玄関のかぎが回らなくなり無理に力を入れて回したら鍵が折れてしまい回らなくなるという問題が起きたことがあります。なお、この時、鍵は施錠状態になっておらず、施錠するために回したら折れたのです。
鍵のトラブルが発生してからどうしたのかですが、私の自宅の玄関は引き戸タイプでして、鍵を交換することができるタイプの引き戸だったので鍵を購入しに行きました。もちろん家の玄関は施錠できないので息子と妻をお留守番させて私だけが一人で鍵を買いにホームセンターまで行きました。というのも、私、高校生時代に実家の引き戸を壊してしまいまして交換したことがありまして今回も自分で交換することになり、壊れた鍵を取り外してホームセンターに持ち込み、似たようなカギをチョイスして取り換えたのです。鍵の交換ついでにうち鍵も新しいものに交換することにしまして鍵とうち鍵を購入し帰宅しマイナスドライバーを使用して鍵を装着していきました。引き戸の鍵は外側からではねじ止めなんかはできないんですがうちからネジで止めるという構造になっているので内側からであれば鍵を取り換えることが可能で鍵を取り換えてうち鍵も同様に内側から好感しました。鍵の交換のコツとしてはすぐにねじを締めるというのはダメなやり方でして、鍵穴を調整し鍵のフックと受け手側のお皿が引っ掛かったのを確認してからネジを占めると鍵と穴のポジションがマッチングして外錠が締まりやすくなります。内錠も同様にフックと受け手の皿が引っ掛かったのを確認後ねじを締めていくという流れで無事鍵を交換しました。
妻は、私がカギを交換できるというのを信用していなかったらしく、息子も同様に信用してませんでした。ですが、鍵の交換はそれほど難しいものではなく、やろうと思えばだれでもできるうえ、うまくなってくると1時間もしない間に内鍵と外鍵の両方を交換できますし、ホームセンターであれば鍵をすぐに持って帰れるので修理できるという方であれば鍵のトラブル発生時においては思い切って新しいものと取り換えるというのが良いと思えます。ちなみに、壊れて鍵穴が回らなくなったやつですが、分解してみたんですが、食い込んだ鍵が抜けず、シリンダーががっちり壊れた鍵を離さないので修理不可ということで廃棄です。